捻挫の改善について

捻挫をした時には適切に対処しましょう

捻挫の辛い症状に悩む女性

  • スポーツができない
  • 足が痛くて歩けない
  • 日常生活に支障が出る

捻挫とは、身体の関節が正常な可動範囲以上に動いてまた元の位置に戻った状態です。そして、その際に関節の靱帯や関節包がダメージを受けて痛みや腫れを伴うもので、スポーツ中に膝や足首を捻挫するケースが目立ちます。また、最近では登山を趣味にした中高年の方が山道で足首を捻挫するようなケースも増えてきています。

捻挫は日常の中でも起こりやすいケガの一つですが、骨折を伴う場合もあるので捻挫した時には患部を固定して動かさないようにしましょう。後から繰り返さないためにも早めに専門家に見てもらうことが大切で、捻挫をしてしまったら放置せず、スポーツ外傷にも詳しい西長堀の鍼灸整骨院Zまで是非お越しください。

鍼灸整骨院Zでは捻挫に丁寧に対応します

血流を向上させて組織回復を促す施術で症状を改善します

捻挫では患部に炎症があるため、当院ではまずアイシングを行い、その後テーピング固定をして関節や靭帯の2次損傷を防いでいきます。アイシング期間は1~2日で、その後は温めて血流を良くし細胞組織の回復を高めますが、さらに電気療法や手技療法で患部の組織回復を促し、重症の場合には松葉杖も使用します。

また、受傷した次の日から足の指を動かしてリハビリをすると早期回復につながるので、受傷の翌日から足の指を動かしてリハビリを行い、足の感覚機能の低下を防いでいるのも当院の特徴です。鍼灸整骨院Zなら、およそ1週間で患部の腫れや痛みが引き始めて2~3週間後には歩けるようになり、1ヶ月後には日常生活にも支障が出なくなるでしょう。

関節を捻ることが捻挫の原因です

捻挫は日常生活でも起こりやすいため注意が必要です

捻挫はスポーツや日常生活中に起こりやすい外傷の一つです。最も多いのは足を内側に捻ってしまうケースで、何かに靴が引っ掛かってそのまま足首を捻ったり、スポーツ中にジャンプして着地した時やターンで切り返した時などに捻挫がよく起こっています。

脱臼とは違い、捻挫は捻った後で関節が元の位置に戻りますが、捻った方向に関節を曲げると強い痛みが出る特徴があります。また、捻挫した時には病院で検査も受け、患部が十分に回復するまで関節を動かさないようにしましょう。正しく処置しておかないと関節が緩んで捻挫がクセになってしまうので、受傷後の対応には十分な注意が必要です。

捻挫をした時には西長堀の鍼灸整骨院Zへ

改善率の高い施術で再発しにくい身体へ整えましょう

捻挫をあまり重大に考えない方もいらっしゃいますが、捻挫に対して自己流の処置や放置は禁物です。受傷後の処置が悪く、同じ関節を何度も繰り返し捻挫するようになってお悩みの患者さまも多いので、捻挫をした時には迷わず西長堀の鍼灸整骨院Zにお任せください。

高い改善率を誇る当院の施術なら、スポーツに復帰した際にも再度怪我をしづらくなり、捻挫を繰り返すリスクも減らせます。カウンセリングを通して患者さま一人一人に合わせた方法を選び、TNブレインなどの新しい技術も取り入れることで痛みを効果的に解消しています。他の接骨院や整体では捻挫がしっかり改善できなかった時にも鍼灸整骨院Zは大変おすすめです。

西長堀で多くの方の症状を改善

多くの方が疲れ・痛みを抱えて来院する中「初回で劇的に改善した!!」という方は 初回で改善効果を感じた 90%

※2012年12月~2022年12月までの計測データ

当院は初回での効果だけでなく
疲れが回復しやすい身体にするために
多方面からサポートしま

鍼灸整骨院Z

〒550-0014 大阪市西区北堀江4-4-8 西長堀ビル502

院内写真
営業時間10:00~13:00 / 15:00~20:00
定休日水・日・祝日
着替えあり クレジット・paypay利用可 完全予約制
電話予約 06-6568-9948
LINE予約